令和初山梨県採集!
- 2019/06/29(Sat) -
公言通り
2019年初の山梨県ミヤマクワガタ観察に行ってきました

2019年6月26日山梨県

毎回よくても曇り空、ほぼ小雨にやられる採集記でしたが今回は例年にない快晴
自然光が取り込まれた写真が一番きれいです
自然光を生かすために陰りの多い川沿いではなく林道沿いを廻ってみます


2019年6月26日山梨県

エゾハルゼミかな
7月に入るとコエゾゼミが増えてにぎやかになります




最近に暴風雨があったのか相当な数のやなぎやニレが倒れてしまっていました
林道にも泥や石が流れ出ています
枝先を見ながら探しているとようやく♂の大顎が見えました


2019年6月26日撮影 山梨県甲州市『ミヤマクワガタ』

2019年6月26日山梨県

2019年6月26日山梨県

林道から崖下のやなぎを見ているため樹上でいえばかなり高い位置です
ネットを伸ばして回収


2019年6月26日山梨県

おっいいシルエットが
角度を変えながら撮影


2019年6月26日山梨県

2019年6月26日山梨県


メイトガード中のペアです
しかも大型♂の大顎の発達も素晴らしい



こちらもネットを伸ばして回収・・・距離がギリギリでしたが

2019年6月26日山梨県

2019年6月26日山梨県

2019年6月26日山梨県

♂も立派ですが目を引くのは♀の大きさ
標本用に持ち帰りも考えましたが次世代巨大ミヤマの発生を託してそっと戻しておきました

天気が良すぎたのか暴風雨の影響か、観察できたクワガタは画像の3頭のみ
例年より発生が遅れている可能性もありますがメインの採集場所にしていたニレとヤナギの群生地が風でなぎ倒されたのは痛いこの場所は少なくとも今年は厳しそうです
次回は川沿いを攻めます




スポンサーサイト



この記事のURL | 山梨県採集写真 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いよいよ羽化ラッシュ!
- 2019/06/22(Sat) -
初夏の訪れとともに我が家でも羽化ラッシュ
ノコギリクワガタの飼育スペースを創るついでに少し掘り起こしてみました


2019年6月22日

兵庫県川西市のオオクワガタ累代はすでにわかりません
我が家に来てからは3代目ですかなり数が増えてきました




2019年6月22日

友人にもらった『マレーアンテ』かなり小型ですがとりあえずペアでの羽化は確認できました
我が家は低温飼育種は苦手なので累代飼育はしないかも・・・

この記事のURL | 飼育写真 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大型ノコギリ登場!
- 2019/06/22(Sat) -
たいへん長らくブログをさぼっていました
実際には河川敷にヒラタを狙いに行ってコクワまみれになったり幼虫の瓶交換したりと活動はしてます
気が付けば6月もうクワガタの季節が始まっています
今朝は早起きして雑木林へ行ってみました

毎年採れるはずのクヌギもまだ樹液が出ていない様子・・・
まわりのコナラ・クヌギを蹴って廻って半ば諦めかけたとき足元にバサッといい音が



2019年6月22日撮影 東京都八王子市『ノコギリクワガタ』

2019年6月22日

2019年6月22日

ひっくり返してみるとなかなかのサイズ
来週はいよいよ山梨へミヤマ採集に行く予定です

この記事のURL | 東京都採集写真 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昨年迄の標本作成!
- 2018/10/27(Sat) -
標本作成がなかなか追いつきません
今日は久しぶりに時間をとって2016年~2017年の採集品を約20点展足

標本作成

標本作成

以前はもっと多数の針を駆使してガチガチに展足をしていましたが最近はだいぶ手抜き
発泡スチロールをへこませて体を押さえつけ、爪先を針で留めずに爪を発泡材へ差し込んでいます
これでも意外ときれいに仕上がります

この記事のURL | 標本作成 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パラワン持腹成功!
- 2018/10/27(Sat) -
先日購入したパラワンオオヒラタ「リザルMtマンタリンガハン」WILD個体
持ち腹に期待して産卵セットへ放り込んでいましたが幼虫8頭と卵1個を確認

パラワンオオヒラタ『マンタリンガハン』

あらかじめ用意していた900ml菌糸ボトルへ投入しました
♀はまだまだ重さもあり少しの休憩でもう1セットいけそうです
この記事のURL | 飼育写真 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ